子どもの能力遺伝子検査を受けてみました!
- 2019.06.12
- レポート、体験記
この度、遺伝子解析機関のDNAファクター様よりお声がけいただき、子供の能力遺伝子検査を受けました。
はいはい、現在イヤイヤ期も
佳境に入っている3歳次男でございます。
ここ数ヶ月で
イヤイヤだけでなく
鈴●雅之…というツッコミはお若い方にはきっと分からないでしょうねぇ…
それはさておき
自己主張は激しく
理屈は通らず
一般常識も通じず
聞く耳を持たず
家族を振り回す末っ子
地球は自分を中心に回っている
_人人人人人人人_
> まさに暴君 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
果たしてどんな結果が待っているのでしょうか…。
遺伝子検査でわかること
それぞれを司る遺伝子を解析することで、より詳細な能力が分かります。
イヤイヤ幼児を抱える私は、特に③の「子供との接し方の参考」にグッと惹かれました。
これで、宇宙人のような次男に少しでも言葉が届くかもしれない…。
こんな感じでまとめられてきます
オールカラー48ページ(情報びっしり)
開くとこんな感じです。
画像では分かりにくいですが、
子供の特性を伸ばすために、今日から実施できる方法なども書かれています。
例えば、子供にあった声のかけ方、言葉の選び方(■■のときに〇〇という声かけをしたり、言い方は▲▲という表現が良い、など)
具体的な例を上げて提案してくれるのが、イメージがつかみやすいし嬉しいですね。
具体的なトレーニング方法や、能力を伸ばす遊びなどのアドバイスも載っていてとても分かりやすいです。
次男の特性とアドバイスをざっとまとめると
特性は
・理数系で推理や論理を好み
・スポーツは短距離系競技向き
・ストレスは溜まりにくく
・リスクを恐れずあえて危険に挑む傾向がある
・なのに落ち込みやすい
なので
・勉学は文章よりも絵やジェスチャーを多用して
・遊びはトランプやパズル、クロスワードがおすすめ
・体力アップにはシャトルランのような短距離の反復運動が効果的
・リスクを恐れない=メンタルが強い、ではないので、十分なリスクヘッジが必要
・特にお金の使い方は慎重に
_人人人人人人人人人人人人_
> お金の使い方は慎重に <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ^Y ^Y ^Y ^Y ^Y ̄
待って待って。
めっちゃ心配なやつ出ましたけど。
というのも
夫は深く考えずにお金を使うタイプ
たとえば
縁日とかにあるくじ引きあるじゃないですか。
こんなのがあると
こんな感じで。
それから、ゲーセンのクレーンゲームでも割と頑張っちゃうタイプですね。
心当たりがありすぎる遺伝子。
これは、気をつけなければ…
お金を使う年齢になるのはまだ先ですが、早めに良い情報を得ることができました。
気になるイヤイヤ期への対応はどうしたら…
さて、情報びっしり冊子のおかげで、次男の勉学やスポーツにおける特性は理解できました。感性に適した声がけの方法も分かりました。
確かにアドバイス通りの声がけは、性格に合っていて理想的だと思います。
しかし!相手は暴君な3歳児。
冊子のアドバイスは、落ち着いた時期の子供こそ素直に耳を傾けてくれそうですが…イヤイヤ期の子供には絶対に届きません!(断言。)
イヤイヤ期のような不安定な時期でも、子供に届くような声かけが知りたい…。
遺伝子検査を受けたのは、割とこれが目的だったので、ぜひ知りたい!
というわけで、さらなる情報を求め DNAファクター様に質問してみました
この若干失礼かつムチャぶりに近い質問、なんと検査機関から回答をいただきました!
後から知ったのですが、アフターサービスとして、検査結果についての質問ができるそうですよ!
実際の回答がこちら
画像では文字が小さくて見えづらいですが、とても丁寧な回答なんです!ありがたいです!
遺伝子とこれからの成長と
今回の結果、他にも載せきれない特性がたくさん分かりまして
「あー、なるほど!あるある!」
と思うこともあれば、
「え、嘘でしょ?意外!」
と新しい発見があったり。
普通に生活していたら、絶対気づかなかったであろう特性も知ることができました。
もちろん、遺伝子だけでこれからの成長が「絶対にこうなる」と断定されるわけではありません。
それでも「遺伝子は人体の設計図」と言われるように、遺伝子と各能力の関係はちゃんと科学的な根拠があるんですよね。
なので、これから子育てで迷った時、悩んだ時に方向性を探索しやすくしてくれる「ヒント」や「指針」になりそうだなと感じました。
そして気になるお値段の話
さて、この子供の能力遺伝子検査、過去にも色んな方々がモニター記事を書かれています。
それで、記事に対するコメントでよく見かけるのが
そこで、この記事を書くにあたり、DNAファクターさんに
「なぜそんなに高額なのか」
ストレートに聞いてみました。
不躾な質問にも関わらず、丁寧な回答をいただきました。(担当のF様、ありがとうございました)
以下メールより転載 ※引用の許可は頂いております
機械を使ったDNA解析をまず最初に行いますが、もしそこで曖昧な検査結果(解析不能なども含む)が出た場合は、DNAを一つひとつ人の目で確認しながら解析しております。
さらに、提出いただいた検体の状態が悪いなど、正確な結果が出ない恐れがある場合は、無料で何度でもキットを再送し再検査をお受けいただける体制を整えております。
この方法はどうしても人件費や時間などの面でコストがかかるのですが、お子様の人生に多少なりとも関わる検査ですので、結果に誤りがあっては大変です。
本当に役立つものをお客様へお届けするために、徹底した品質維持を行っております。
ちなみに、解析精度も99.99%ですって!
過去に消費したお金を考えたら、意外と妥当な金額かもしれない
上の2人、長女と長男は
今でこそ性格に合った習い事に出会い、続けていますが
それ以前に辞めてしまった習い事もあります。
習った事すべてが無駄になったわけではありませんが、払った月謝等々を振り返ると…なかなかゾッとするものがあります。
〈長女が2年通って辞めたスイミング〉
●入会金・諸経費……………5000円
●指定カバン・水着など…7000円
●月会費…7300円×12ヶ月×2年
気になるお値段は…
_人人人人人人人人_
> 187,200円 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ^Y ^Y ̄
ゴフッ _(꒪ཀ꒪」∠)_
あくまで習い事の1つで、途中で辞めたのはこれだけじゃないんですよね…
も、もう計算するのをやめます。
ちなみに、今回受けたのは
「学習能力遺伝子」
「身体能力遺伝子」
「感性遺伝子」
を検査するフルパッケージ版でしたが
上記の3分野のうち、気になる分野のみの検査もできます!
その分、お値段も抑えることができますよ。
受けることで子供の可能性がぐんと広がる
育てながら色々な経験をさせる事で
「この子はこれが得意みたい」
「これが好きなのね」
と、気づく事はできます。
それでも、まだまだ見えない一面があったり、隠れた特性があるわけです。
それを、科学的に解析してくれるのがこの検査なんですね。
たどり着かなければ、一生埋もれてしまう勿体ない才能がこの検査で見つかるかもしれません。
「才能が開花する」とはよく言ったもので、私も、次男の中で埋もれていた「種」をこれからコツコツと育てていくつもりです。
⬇︎もっと詳しく知りたい方は、こちらの公式HPをご覧ください
⬆︎このURLからだと今のセール価格から更に2000円割引されるそうです!
気になる方はチェックしてみてください。
⭐️このURL以外では割引されないのでご注意ください。
Advertisement
アプリなら通知ですぐ読める!
同じカテゴリの記事
-
前の記事
トイレに〇〇を流された話③ 2019.05.27
-
次の記事
タブレット学習「RISU算数」 小5の感想と、親から見たメリット 2019.06.29